top of page
icon_02.png

BLOG

【エゴマとゴマってちがうの?どんな植物?】









エゴマはシソ科、ゴマはゴマ科の植物です。


▼タネの形はエゴマは丸くて、ゴマはしずく型をしています。


▼花にも違いがありますよ。

エゴマは小花がたくさん集まって房状に咲き、

ゴマはひとつの花が大きく各節に数個咲きます。


▼草丈はどちらも1.5mくらい。

エゴマの方が葉の幅が広く大きいのでワサワサと茂っているように見えます。

ゴマはエゴマより葉が細いので、草の姿もスッとした感じでスッキリしています。


▼タネが入っている部分は?

エゴマはガクの中にタネが、

ゴマは鞘(サヤ)の中でタネが実ります。


▼実ったタネが出てくる様子

エゴマは1つのガクに4粒ずつタネが入っています。

ゴマは1つの鞘に80粒くらい、4列に並んで入っています。

どちらもタネが実ると自然にガクや鞘から外れてこぼれ落ちます。



__ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __


▼前の記事「同じ品種でも違いがこんなに!」はこちら



「タネからはぐくむプロジェクト」公式サイトはこちら▼







Comments


icon_02.png

CONTACT

​名前*

​電話番号*

​会社名*

​メールアドレス*

​お問い合わせ内容*

​送信する

yajirushi_white.png

お問い合わせいただきありがとうございました。

採用に関するご応募は、下記より応募フォームをご利用ください。

​応募フォーム

yajirushi_white.png

*研究活動における不正行為や競争的研究費等の不正使用・不正受給に関する問い合わせは、こちらからご連絡ください。

研究機関の公的研究費の管理・監査ガイドラインに基づく、研究費等の運営・管理に関わる責任体制
■最高管理責任者:代表取締役
■統括管理責任者,コンプライアンス推進責任者,不正防止計画推進責任者:取締役CFO

Copyright 2025 GRA&GREEN Inc., Japan

bottom of page