
NEWS
2022.06.16 【メディア掲載】
ニュースイッチの「ディープテックを追え」に記事が掲載されました。
2022.06.10 【プレスリリース】
NEDO「研究開発型スタートアップ支援事業等」に採択されました。
2022.06.08 【メディア掲載】
創業手帳に丹羽代表のインタビューが掲載されました。
2022.06.02 【プレスリリース】
「やまがたエゴマ協議会」を設立いたしました。
2022.06.01 【メディア掲載】
週刊アスキーの「このスタートアップに聞きたい」に記事が掲載されました。
2022.04.13 【プレスリリース】
シリーズBラウンドにおいて総額5億円の資金調達を実施致しました。
2022.3.31 【メディア掲載】
大学発ベンチャーの起業促進実証委託事業の事例として掲載されました。
2022.02.13 【メディア出演】
東海テレビの「START UP!!」第5弾(2月27日(日)13:25~放送予定)において、グランドグリーンが特集されます。
2022.01.11 【メディア掲載】
豊橋第1研究農場の開設が東愛知新聞に掲載されました。
2021.12.16 【プレスリリース】
愛知県豊橋市に新たな研究拠点となる豊橋第1研究農場を開設いたしま した。
2021.10.13 【採択】
「ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成(Get-Research Grant)」において、助成対象者を決定いたしました。
2021.08.18 【プログラム採択】
愛知県の主催する「A2(Aichi-Austin) スタートアップ・アクセラレーション・プログラム3期」において、「フォローアップ・ハンズオン支援」を行うスタートアップに選出されました。
2021.07.26 【プレスリリース】
ゲノム編集スタートアップ3社と共同で、ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成を立ち上げました。
2021.07.19 【プレスリリース】
大規模栽培体系の確立に向けた独自選抜エゴマの定植を行いました。
2021.07.15 【受賞】
弊社取締役である野田口准教授(名古屋大学生物機能開発利用センター)が第5回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました。
2021.07.02 【プログラム採択】
福島イノベーション・コースト構想推進機構による地域未来実現プログラムに採択されました。
2021.05.25 【メディア掲載】
弊社取締役である野田口准教授(名古屋大学生物機能開発利用センター)のインタビュー記事が日経サイエンス2021年7月号に掲載されました。
2021.04.05 【メディア掲載】
月刊「事業構想」の「SDGs×イノベーション」において、代表丹羽のインタビューが掲載されました。
2021.03.27 【メディア掲載】
弊社取締役である野田口准教授(名古屋大学生物機能開発利用センター)のNewsPicks記事にて「接木カセット」が紹介されました。
2021.03.06 【受賞】
弊社取締役である野田口准教授(名古屋大学生物機能開発利用センター)が社会実装部門でリバネス研究アワード2021を受賞しました。
2021.03.05 【メディア掲載】
現代農業(4月号)において、「接木の極意」のコーナーで接木カセットが紹介されました。
2021.01.25 【プログラム採択】
J-Startup CENTRALに選定されました。
2021.01.21 【メディア掲載】
日刊工業新聞の「輝け!スタートアップ」において、代表丹羽のインタビューが掲載されました。
2021.01.15 【プレスリリース】
市販トマト品種のゲノム編集技術(遺伝子組み換えを介さず、作物種・品種に依存しない技術)を開発いたしました。
2021.01.12 【メディア掲載】
園芸JAPAN(2月号)において、「iPAG技術」、「接木カセット」が紹介されました。